
同業他社と自社のデジタル化の活用度合いの現状を把握できる
DX活用度無料診断実施中
DX化を進めるにも、どこから手を付ければ良いか分からない
社内にDX化に関するノウハウがない、人材がいない
サイバー攻撃に対して、社内のネットワークは大丈夫だろうか
DXの伴走支援は興味があっても高くて手が出ない
脱炭素やペーパーレスの取組を取引先から求められている

GDXアドバイザー®がお客様の
DX・GX化のお手伝いをします
GDXアドバイザー®がお客様のDX・GX化のお手伝いをします
GDXはGX(グリーントランスフォーメーション)とDXを掛け合わせた造語です。DXだけではなく、中小企業の皆様にCO2の排出量算出、ペーパーレス化の支援等のGXのサポートします。GDXアドバイザーの認定を受けたスタッフが伴走支援します。GDXアドバイザーは株式会社フォーバルの登録商標です。

現状の把握
御社のDX推進度を診断します

中小企業のDXへの取り組みを、DXマーク認証制度を基準にした4つの観点(DX推進体制、デジタル化、人材、ビジネスモデル)から評価します。蓄積されたビックデータを用いた相対比較ができるため、同業他社や同じ規模の企業と比べて御社がどれだけDXの取組が進んでいるかが把握することができます
社内ネットワーク環境の健康状態を診断します

社内ネットワーク上のPC、サーバー、NAS等のIT資産の状況を把握し、稼働状況やセキュリティ対策状況を診断します。増え続ける中小企業のサイバー攻撃に対して、社内の脆弱性を可視化できます。
CO2の排出量を算出します(Scop1,2のみ)

サプライチェーン全体での脱炭素に向けて、今後脱炭素へ取組の加速が予想されています。質問に答えていくだけで簡単に自社の排出量を計算できます。また、DX化による業務のペーパーレスへの取り組みでGXに貢献します。

計画の策定

短期・中期の計画を策定します

御社の理念、方針、今後の事業目標、経営資源(ヒト、モノ、カネ、情報、時間)等をお伺いし、デジタルの活用に向けて、また経営目標に向けて、取り組む優先順位付けとスケジュールを設定します。

サポート
原則、月に1回の訪問またはオンラインでの打ち合わせ

GDXアドバイザーがお客様の目標達成に向けたパートナーとして、状況に応じた必要な助言、サポートを行ないます
コールセンターによるサポート

社内のIT機器や、Windowsの基本操作やOfficeアプリケーションの使い方、機器の取り扱いなど様々なトラブルに対応します。月間2万件以上の問い合わせに対応して、必要に応じてPCの画面を共有しながらの遠隔サポートも可能です。問い合わせの履歴は担当のGDXアドバイザーにも共有され、一体的なサポートを提供します

料金体系
月額55,000円(税込)
料金には以下の利用料も含まれます
分析ツール
ITツール
ビッグデータを活用し、同業種・同従業員規模平均、同業種平均、同従業員規模平均といった観点で自社のデジタル化の活用度合いを診断できます。
